
アジャイル開発
アジャイルは英語で「素早い」や「身軽な」という意味です。アジャイル開発(または、アジャイルソフトウェア開発やアジャイル)は、開発プロセス(計画、開発、テスト、実装など)を短期間で繰り返す開発手法のことです。アジャイル開発は、以下に重きをおいています。
- 個人と対話
プロセスやツールよりも人とのコミュニケーションを通してフレキシブルに対応することを優先。 - 動くソフトウェア
ドキュメント化よりも、動くソフトウェア開発を優先。 - 顧客との協力
契約よりも、顧客と協力して顧客の要望に沿うサービス開発を優先。 - 柔軟に対応
計画よりも、変更や改善に柔軟に対応することを優先。
SAFe
アジャイル手法は、色々あり、エクストリーム・プログラミング(XP)、スクラム、かんばん、適応型ソフトウェア開発(ASD)、Scaled agile framework(SAFe)などがあります。Scaled Agile, Inc. が提供しているSAFeは、複数の部門を超えたチーム(経営やITチーム部門など)と協力してプロジェクトを進めるための手法として、現在一番使われています。
アジャイルとローカライゼーション
ローカライゼーションは、リリース対象の地域向けの様々なコンポーネントを対応します。ローカライゼーションチームは、経営、開発、マーケティング部門と協力して対応する必要がありますので、SAFeはローカライゼーション部門からみても有効な手法です。